みんなの笑顔が三重(みえ)てくる Jima-t’s diary

「地域性」に光をあて、「違い」を学び、リスペクトし、楽しむというスタンスで四日市や三重の魅力を伝えていきます

三重県と映画

近鉄湯の山線 驚きのサクセスストーリー“アクアイグニス” in 湯の山温泉

Ep.181 名古屋から電車で30分の三重県最大の都市・四日市からさらにローカル線で西に30分弱行った終着駅の山の麓から、バスとロープウェイで登った山頂に三重県唯一のスキー場がある、と言うと意外に思う人は多い(Ep.33、34、95参照)。 そのローカル線とは…

コメリPRO

Ep.128 土地柄、作業服や作業用工具の専門店が集う四日市(Ep.112参照)。 中でも最大規模と言えるのが『コメリ PRO』だ。 『コメリ』は新潟県発祥の農業用具を中心としたホームセンターだが、『コメリPRO』は三重県が発祥。桑名・四日市・鈴鹿・津と、国道2…

餃子の新味覚

Ep.114 四日市で最も有名な飲食店の一つ「餃子の新味覚」。 1955年に開業した老舗の餃子専門店だ。 餃子の新味覚 HPより お店の外観もそうだが店内もまた風変わり。カウンター席には麻雀のパイが埋め込まれている。 餃子と一緒に牛乳を飲むことが推奨されて…

男はつらいよ 湯の山温泉

Ep.103 私の中で映画「男はつらいよ」の思い出といえば「鎌倉シネマワールド」に行ったことだ。 それはかつて鎌倉市の大船にあった松竹が作ったテーマパークで、今はもうない。改めて調べてみると1995年10月に開演して98年12月に閉園したようだから、あまり…

美しき県庁所在地・津 森林編

Ep.94 津市美杉町(みすぎちょう)は県庁所在地の中心部から西に40kmも離れた森の中にある。 ここにクルマで行くには細い山道をずっと走る必要がある。 西からのアクセスも可能だけれど、奈良(関西方面)と三重を結ぶ主要ルートではないから、こちらも細い…

美しき県庁所在地・津 「風格」編

Ep.55 一年前の今頃、コロナ禍で県内の小中学校が他県への修学旅行を自粛する、という動きがあった。 そんな折、津市観光協会が、津市を修学旅行先の選択肢に加えてもらおうとアピールするという記事(2020年8月13日、伊勢新聞)を読んだ。 当時の私は、近く…

漂流 from 三重

Ep.43 地方ではしばしば「郷土の偉人」を顕彰した資料館や記念館がある。 歴史の教科書に登場するほどの人物ではあるものの、ドラマで繰り返し描かれるほどの存在でもない。他県出身者にとってはあまりよく知られていない。(そして残念ながら地元の人にとっ…