みんなの笑顔が三重(みえ)てくる Jima-t’s diary

「地域性」に光をあて、「違い」を学び、リスペクトし、楽しむというスタンスで四日市や三重の魅力を伝えていきます

海山道神社

Ep.107

近鉄名古屋線の海山道駅から直結している「海山道神社」は、古くから“みやまどさん”と呼ばれて親しまれている。

毎年節分に行われる「狐の嫁入り神事」は大いに賑わうようだ。

 

公式HPより

 

海と山の道で「みやまど 海山道

なんて素敵な名前だろう。

 

 

京都の伏見稲荷大社のように、鳥居が幾重も連なっている。

色が橙色や朱色ではなく、割と深紅に近いのも印象的だ。

 

 

私は市内の化学メーカーに勤務するケミカルエンジニアなので、この神社の「立地」にも興味が湧く。

というのも、この場所は「第1コンビナート」(塩浜地区)の真っ只中にある。

四日市の3つのコンビナートエリアの中でも最古のエリアであり、1960年代の公害・四日市ぜんそくEp.21参照)が起きた際の中枢でもある。

 

海山道神社の南側入り口に立って周囲を見渡してみよう。

幾本かの煙突が確認できる。

左手にあるのは味の素(株)の煙突。右手にあるのは三菱ケミカル(株)の煙突だ。

 

南側入り口

左手に見えるのは味の素(株)の煙突

右手に見えるのは三菱ケミカル(株)の煙突

 

9世紀に創建されたとも言われるこの由緒正しい神社は、現在では化学メーカーたちの工場に囲まれている。

コンビナートを造るべく企業の誘致を目指して土地の都合をつけた四日市の先人たちも、さすがにこの「神がおわす場所」には手をつけられなかったか。

 

海山道神社の神々は今では化学メーカーとそこで働く人たちの守護神として、安全・安定操業を見守ってくれているのかもしれない。

 

 

----------------------------------------

Miyamado-shrine

Ep.107

海山道神社 Miyamado-shrine has built since 9th century, how old spot is!

This is type of Inari shrine, so that lots of reddish shrine gates continue.  Every February, famous shrine ritual, “kitsune-no-yomeiri deity of fox’s wedding” as setsubun festival is held.

 

On the other hand, this location is interesting for me.  Miyamado-shrine is in the middle of “Daiichi petrochemical(chemical) complexes area” of Yokkaichi city.

This shrine has remained even if Yokkaichi attracted many chemical factories and then be a big industrial city.

Now, deities of this shrine might be guardians for workers in such factories.

 

www.miyamadojinja.com