みんなの笑顔が三重(みえ)てくる Jima-t’s diary

「地域性」に光をあて、「違い」を学び、リスペクトし、楽しむというスタンスで四日市や三重の魅力を伝えていきます

三重県の地酒

Ep.39

それまで日本酒を真剣に味わって飲んだことはきっとなかった。

少なくとも体系的に、味を文章表現したり好みを評価したりというようなことは。

 

以下はこの半年に渡り、三重県の地酒を毎晩飲み続けた結果をまとめたものだ。

これを実施するにあたり、まずは対象範囲とフェアに評価できる態勢を定めた。

 

<対象範囲と評価態勢>

三重県内の酒造メーカー

純米酒

・価格は720mL瓶で1000円台

・私の生活圏内の店舗で入手できる(ネットで購入しない)

・冷やで飲む

・魚介類(焼き魚・煮魚・お刺身など)とのマリアージュで評価

  

<リスト>

1.「半蔵 純米大吟醸 神の穂 (大田酒造、伊賀市)」

2.「天遊林 特別純米酒 限定 瓶囲い、(タカハシ酒造、四日市市)」

3.「 impression type-G (清水清三郎商店、鈴鹿市)」

4.「瀧自慢 純米吟醸 (瀧自慢酒造、名張市)」

5.「義左衞門 純米吟醸 (若戎酒造、伊賀市)」

6.「鉾杉 純米大吟醸 (河武醸造多気町)」

7.「寒紅梅 遅咲き瓶火入れ (寒紅梅酒造、津市)」

8.「天下錦 特別純米 火入れ七号酵母 (福持酒造、名張市)」

9.「宮の雪 本醸造 (宮﨑本店、四日市市)」

10.「噴井 純米酒 (石川酒造、四日市市)」

11.「上げ馬 純米吟醸 (細川酒造、桑名市)」

12.「るみ子の酒 (森喜酒造場、伊賀市)」

13.「三重の寒梅 寒造り (丸彦酒造、四日市市)」

14.「鈿女 うずめ 豊穣の舞 (伊藤酒造、四日市市)」

15.「青雲 辛口 (後藤酒造場、桑名市)」

16.「酒屋 八兵衛 特別純米酒(元坂酒造、大台町)」

17.「初日 特別本醸造 (油正、津市)」

18.「天慶 純米吟醸 (早川酒造部、川越町)」

19.「神楽 純米酒 (神楽酒造、四日市市)」

20.「神の穂 吟醸酒 (油正、津市)」

21.「伊勢の国よっかいちの旨酒 (神楽酒造、四日市市)」

22.「富士の光 (安達本家酒造、朝日町)」

23.「天一 (早川酒造部、川越町)」

24.「樋乃口 (丸彦酒造、四日市市)」

25.「英 はなぶさ (森喜酒造場、伊賀市)」

26.「若戎 出羽の里 (若戎酒造、伊賀市)」

27.「忍者 (若戎酒造、伊賀市)」

28.「イセノハナ (清水清三郎商店、鈴鹿市)」

29.「RIE STYLE (森喜酒造場、伊賀市)」

30.「かれがわ (後藤酒造場、桑名市)」

31.「伊勢正宗 (丸彦酒造、四日市市)」

32.「久波奈 (後藤酒造場、桑名市)」

33.「鈴鹿川 (清水清三郎商店、鈴鹿市)」

34.「真秀 (若戎酒造、伊賀市)」

35.「伊勢國参り (河武醸造多気町)」

36.「月の真珠 (稲垣酒造場、朝日町)」

37.「寒紅梅x四日市農芸高校 (寒紅梅酒造、津市)」

38.「鈴鹿山麓 (伊藤酒造、四日市市)」

39.「御山杉 (稲垣酒造場、朝日町)」

40.「みのわ (澤佐酒造合名、名張市)」

41.「伊勢詣 (若戎酒造、伊賀市)」

42.「俳聖芭蕉 純米吟醸 (橋本酒造場、伊賀市)」

43.「颯 はやて (後藤酒造場、桑名市)」

44.「田光 たびか 純米吟醸 (早川酒造、菰野町)」

45.「穂波 純米吟醸 (丸彦酒造、四日市市)」

46.「菰野富士 (杉山商店・早川酒造、菰野町)」

47.「噴井 石川改詰 (石川酒造、四日市市)」

48.「鈿女 うずめ 太平の舞 (伊藤酒造、四日市市)」

49.「鈴鹿連峰 (杉山商店・石川酒造、四日市市)」

50.「HARU SAKE (寒紅梅酒造、津市)」

51.「鈴鹿川 颯爽 sassou (清水清三郎商店、鈴鹿市)」

52.「風の宮 (元坂酒造、大台町)」

53.「参宮 月夜見 つきよみ (澤佐酒造合名、名張市)」

54.「純米吟醸 義左衛門 G-collection Green (若戎酒造、伊賀市)」

55.「純米吟醸 義左衛門 B-collection Blue (若戎酒造、伊賀市)」

 

 

三重県酒造組合のHPによると、県内の酒造メーカーは32蔵あるそうだ(2021年3月現在)。ただ四日市が位置する北勢地域の酒屋さんでは扱っていないメーカーのものが割とあったため、入手可能な純米酒という意味では上記がほぼ限界だった。

 

というわけで以下が私的なランキングとなった。

 

第5位;

No40.「みのわ (澤佐酒造合名、名張市)」

f:id:Jima-t:20210326205559j:plain

米の旨味を感じる。中盤にかけて辛口。

 

第4位;

No16.「酒屋 八兵衛 特別純米酒(元坂酒造、多気郡)」

f:id:Jima-t:20210326205605j:plain

序盤も終盤も米の旨味。良い感じの辛口。

 

第3位;

No25.「英 はなぶさ (森喜酒造場、伊賀市)」

f:id:Jima-t:20210326205628j:plain

好感のもてる華やかさ。後味に旨み。

 

第2位;

No24.「樋乃口 (丸彦酒造、四日市市)」

f:id:Jima-t:20210326205639j:plain

白ワインタイプ。圧倒的に美味しい。

 

第1位;

No4.「瀧自慢 純米吟醸 (瀧自慢酒造、名張市)」

f:id:Jima-t:20210326205646j:plain

味も香りも素晴らしく自然。現状のベスト(→結局最後までベストだった)。

 

正直にいうと、この企画を始めた序盤の時点で「味を文章表現すること」を諦めた。

今あらためて当時の感想を見ても、旨味・辛口・素晴らしい、などの漠然としたキーワードが並んでいるだけで、これではどのように美味しいのか、他者にはほぼ伝わらない..

 

加えて私自身の味の感じ方の再現性について。だいたい1本を3日間かけて飲んでいたが、

「あれ、こんな味だっけ?」

ということがよくあった。前日も飲んでいるのにかかわらず。フェアに評価できる態勢を整えたはずなのに、何の料理と共にするかで感じ方がまるで変わってしまう。

 

そんなこんなの私的ランキングとなった。

 

日本酒やワインやコーヒーや料理など、食に関するプロの批評家やレポーターたちは凄い。

味の差異を認識し、味を適切に表現できる。

 

特に後者のスキルを獲得するために、彼らはすごい努力をしているのだ。

 

 

若い人の日本酒離れが叫ばれて久しい。

大学生が行くような居酒屋で(飲み放題で)提供される日本酒は醸造アルコールだろうし、飲み会で罰ゲーム的に飲まされることがあるのも遠因だろうか?

 

もしそうだとしたら残念なことだと思う。

今回飲んだ純米酒は、どれもこれも本当に美味しかった。当然ながらご飯(お米)との相性が良く、魚も肉も味噌汁とも全部あう。純米酒なしの夕食が考えられなくなってしまったくらいだ。

 

批評家にはなれないが、地酒(純米酒)を味わう楽しみは今後も続けていこうと思ったのだった。

 

 

----------------------------------------

Sake from Mie

Ep.39

Mie has 32 sake brewers.

It’s NOT famous compared to Niigata, Akita, Hyogo prefectures.

But some people understand Mie is one of the best places due to rich rice field, pure water from mountains and cool temperature in winter season.

 

For a half year, I have tried drinking地酒 Local sake of this prefecture.

In this project, I evaluated each 55 brands and introduced my 5 favorite one.

The best for me was 瀧自慢 Takijiman which was wonderful taste and flavor.

 

Of course, all of them were great. 

Now I can’t imagine without drinking sake every dinner.

I become a big fun for sake.

 

www.mie-sake.or.jp